家族がもっと仲良くなる!ファミリー個性診断受付中です!


きょうだいなのに全然違うのはなぜ??

上の子には伝わるのに下の子には同じ言葉でも伝わりにくいのはなぜ??

何度言っても伝わらないのはなぜ?

性別の違い??

それとも、生まれた順番の違い??


パパや子どもたちが気持ちよくお願いを聞いてくれるにはどうしたらいいの??


パパの言うことは聞くのにママの言うことは全然きいてくれないのはなぜ??


などなど…


疑問に思っていることやお悩みがある方におススメの個性診断。



家族といっても、みなそれぞれ個性は違います。


その個性の違いを知らないままだと、

いつまで経っても「なんであの子は…」「なんでうちの旦那は…」

理解できないままモヤモヤした毎日を過ごしてしまいますが、

個性を知ると、理解できなかった部分が嘘のように「なるほどね。」と

解るようになるので、これまでよりもスムーズに

家族とのコミュニケーションが取れるようになるんです!!


個性にあった言葉かけのアドバイスなどもできるので、

家族ともっと仲良く楽しく過ごしたい!!という方はもちろん、

今以上に理解し合い、助け合える関係性になりたいという方にもおススメです☆


※ファミリー診断は、生年月日で個性がわかる、統計的なデータに基づいて研究され、

分類された学問です。


生まれ持った個性は、「本質・表面・意思・希望」の大きく4つに現れています。

本質…本当の自分。一人の時の自分

表面… 他人から見られている自分

意思… 何かに対して考える時に出る自分、仕事の時に出てくる考え方

希望…将来なりたい理想像やイメージ

さらに、考え方生き方(レール)なども、その人の個性をつくるうえで

とっても影響してくる部分です。


本質と表面が違う個性だと、本来の自分と周りから見られる自分のイメージとに

ギャップを感じて苦しくなったりすることもあるかと思います。

自分の中でモヤモヤしていた部分が明確に浮き彫りになることで、

今後の課題も見えてきます。


例えば、私の場合、 

本質は、自分の考えを曲げたくないタイプですが、 

表面では、周りの目を気にするタイプ。 

でも、意思で最終的には自分の考えを押し通す。 

だから、これまでは、

自分の考えを出したいのに相手の顔色も伺ったりするので、 

結局うまく伝わらずにモヤモヤしていたけど、

これからは、周りに受け入れえてもらえるように 

自分の考えを出していく方法をもっと考えてみよう、 

などと前向きに捉えることができるようになりました。


また、相手の本質を知ることで、 

あの人には、考えを尊重しながら伝えると伝わりやすいんだな…とか、 

この人には、感謝の気持ちを伝えながらアドバイスすると伝わりやすいんだな… などと、

相手も自分も気持ちよくコミュニケーションが取れる方法を

考えることができるようになるんです!!


自分や周りの人の個性を改めて知ることで、

自分自身の悩みの種や、相手に対する理解できなかった部分なども理解することが

できるようになるので、「どうして?」が減って、解決策を考えるうえでも

とっても役立ちます☆


診断書の見本はコチラ

ぜひ、自分や家族の個性を知って、もっと仲良くなっちゃってください♡

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 


 【家族をもっと深く知って、もっと仲良くなる!ファミリー個性診断】 


 ■診断方法:対面・メール・ZOOM・郵送のみ 

・対面…神奈川県・東京都の方(場所はご相談の上、カフェや自宅などで60分)

・メール…料金をお振込みいただき、診断シートを郵送の後、メールでやり取り

     させていただきます。

・ZOOM…料金をお振込みいただき、診断シートを郵送の後、

     パソコンまたはスマートフォンで顔を見ながらお話させていただきます。


(料金の振り込み先は、お申込み後にお知らせいたします。)


・郵送診断…個別の相談は必要ないから、とりあえず診断書のみ欲しいかたは、

      コチラからお願いいたします。


 ■料金:5400円(一家族5人分まで) ※対面診断の場合は、当日現金でお支払いください。


お申込みはコチラから☆




 <自己紹介> 

 こんにちは。ISD個性心理学インストラクターの渡辺ともこです。 


 初めての子育てをはじめてみたら、何もかも初めてのことばかりで緊張の連続。

 思い通りにいかないこともたくさん!

 旦那にはイライラするし…でもそれを子どもには見せたくないし… 

なんとかイライラせずに子育てする方法はないだろうか?と自分なりに勉強もしていく中で、 

私は、ISD個性心理学に出会いました。  


これまで、自分と相手の違いをなかなか受け入れられずにイライラしていたことも、

ISD個性心理学に出会ったことで、まずは、自分の欠点だと思っていた部分を「個性」と認められるようになりました。

それと同時に、周りの人に対しても、個性を尊重し、うまくコミュニケーションを取れるようになりました。 


自分と相手の個性を知ることで、より良いコミュニケーションを取ることができるので、

家族が今まで以上に仲良くなれますよ!

ぜひ、お手伝いさせてください♡    


together

子どもと一緒の時間も 自分のための時間も どちらも思いっきり楽しみたい そんなママたちと一緒に、 子育てしながらできることを たくさん分かち合っていきたい… そんな想いで活動する、ママと子どものためのコミュニティです

0コメント

  • 1000 / 1000